簡単♪ アジング(実釣編)
皆さんこんにちは。
卸販売部のトギーこと山砥です。
今回は、ドキドキわくわくの実釣編です!
前編でお伝えした通り、このアジングという釣り方は仕掛けがジグヘッドとワームだけの最もシンプルな仕掛けで
美味しいアジが釣れる、お手軽な釣り方の一つです♪
しかも釣り方は簡単♪
投げて→巻いて→釣る!!
これだけです。
たったの3ステップですので、皆さん是非チャレンジしてくださいネ♪
それでは、まずは3ステップの1は「投げる」
この投げるという動作を釣り用語で(キャスト)と言いますが、
アジングで大事なことは「ちゃんと前に投げる」ことです!
他の釣りでは、出来るだけ遠くに飛ばしたり、より正確なキャストが必要な場面も多いですが
アジという魚は比較的防波堤の淵、つまり足元に近い場所に居ることが多く、そこまで飛距離を必要としません。
(船の間や、防波堤の形、常夜灯の光加減などで、正確なキャストが必要な場面もありますが、そこは練習あるのみ!ということで、、、)
キャストの際の、リールの操作方法や、糸を離すタイミングなどは、他の方の動画やブログなど
多くの情報が転がっていますので、ここでは割愛させて頂きますが、アジングなどのライトゲームとショアジギングやちょい投げ釣りなどの時の
キャストの違いだけ説明させて頂きます。
それはズバリ「タラシの長さ」!!
タラシ=竿先から仕掛けまでの長さのこと
ちょい投げやショアジギングなど、比較的重たい(タックルにもよるが、だいたい20g以上)の仕掛けを投げる際には
しっかりと竿を曲げて飛距離を伸ばす為に、このタラシを長く取ります。
しかし今回のジグ単アジングでは、ジグヘッドの重さが軽いときは0gのノーシンカー ~ 重くても4g程度と、非常に軽い仕掛けを扱います。
これだけ軽いジグヘッドで、投げ釣りのような投げ方をしても、ジグヘッドが風になびくだけで、まともには飛んでいきません、、、
ですので、このタラシを短くして、イメージは竿先だけを曲げて投げる感じです。
イメージが伝わりづらければ、是非動画のキャストシーンをご覧ください。
イメージは「ピシュッ!」と投げることです♪
続いて2つめは 「巻く」
アジングの巻き方はとっても簡単♪ ただ巻くだけです!
これを釣り用語では「タダ巻き」といいます。
しかし、これだけだと飽きてしまうので、ちょっとだけ詳しく、、
この「タダ巻き」という巻き方も、簡単ですが、奥は深いんです。
タダ巻きで一番大事なのは「魚が居る層を探る」ことです。
これには「カウントダウン法」を使います。
なんだかカッコいい方法のようですが、中身は簡単♪ 着水してから放置する時間をカウントするだけです。
ジグヘッドは鉛なので、放置すると水の中へ沈んでいきます。
その沈む時間を管理して、魚が居る層を探るのです。
このタダ巻きの釣りで一番難しいのが、一定の層で巻くことです。
これはリールを巻くスピードでコントロールするのですが、早いとワームが浮いてきますし、遅いと斜めに沈んでいきます。
しかもジグヘッドの重さによって真っ直ぐ引けるスピードは変わってくるので、これには経験と勘が必要になってきます。
これの説明はまたいつか^^;
最後は「釣る」ですが
巻いているときに”コンコンッ”ときたら、それが「アタリ」です。
アタリがあって、そのまま巻いてきても釣れることがありますが、せっかくなので、しっかりと「合わせ」て釣りたいですよね♪
アジの口は切れやすく、合わせを入れずに巻いていると、ほとんどの場合でバラしてしまいます。
それを防ぐための合わしですが、合わせを入れると、アジの口で一番固い部分である「上あご」に掛けることができます!
この上あごにしっかりと針を掛けることが出来れば、格段に釣果が出るようになるでしょう♪
いかがでしょうか?
お手軽なタックルですぐにチャレンジできるアジングですが、釣れるとき、釣れないときの差が大きく、
ハマればハマる程に奥深い釣りだと思われることでしょう。
また、今回はジグヘッド単体のアジングをご説明しましたが、同じアジを釣るのに、たくさんの釣り方が確立されています。
他の釣り方はまた別の機会に♪
ではまたぁ~。。。